HOME健康になりたい>冷え性を「直す」生活と漢方薬

冷え性を「直す」生活と漢方薬

2021年10月16日 11:41冷えのお話

特に女性の7〜8割が抱えていると言われる「冷え性」ですが、ただ単に冷えを感じる、というだけではなくむくみ、頭痛、腰痛、肩こり、うつ、不眠、多夢(夢を多く見る)など実に様々な不調と連動して起こることが知られています。

冷え性が女性に多い理由としては、女性の生活習慣の方が冷えを招きやすいこと、一般に女性のほうが男性より筋肉量が少ないこと、月経・出産・閉経などに伴ってホルモンのバランスが崩れやすいことなどがあげられます。体の内外に寒さを感じると体内の熱を外に逃がさないように末梢の血管が収縮し、体が緊張状態になり、冷えが起こります。血行が悪いと体内の熱を末端までうまく運べず、手足に冷えを感じるようになる。また、筋肉が少なければ体内で十分な熱がつくれず、体の芯から冷えを感じるようになる。これが冷え性の主なメカニズムと言えます。

では冷え性の改善には何が役立つか?というとまずは冷たいものを摂らないこと、体を冷やさないこと。当たり前ですが大切なことです。ただし生姜や香辛料など体を温める食材も有効ですがこれはあくまでも一時的なもの。バランス良く栄養を摂ることのほうが大切です。

タンパク質は運動とは関係なく熱を産生するのに対し、炭水化物は筋肉を動かすと蓄えられたグリコーゲンが産熱する仕組みなので運動量の少ない方は炭水化物より良質のタンパク質(豆類や鶏肉等)を摂ることで冷えの改善に繋がりやすいです動かないと過剰な炭水化物は脂肪になってしまうので注意しましょう。その他に、体内の気血を増やすための漢方薬や血流の障害を改善する漢方薬などを継続的に使うこともまた冷え性の改善に役立ちます。また胃腸などの消化器官が弱い人も冷え性になりやすいので個別に適する漢方薬を使っていくと良いでしょう。お悩みの方はいつでもご相談ください!

category

goaisatu 「家計の時間」連載
「痛み」のお話「赤ちゃんの部屋」連載
「食の安全」のおはなしいきいき血液の話
お勧め薬のお話これだけはつたえたいお話
めまいのお話アスリート・運動好きの人の漢方のお話
イベント告知!カゼ、インフルエンザのお話
ステロイドの話ストレスのお話
タクヤ先生の漢方講座リウマチの話
リクルートリクルート(期間限定)
中医漢方radioバックナンバー中医漢方videoバックナンバー
乾燥のお話五月病のお話
他業種とのコラボ企画健康サービスのお話
元気で長生きのお話免疫のお話
児童虐待に悩む親御さんへの話冬の病気のお話
冷えのお話募集中セミナー
取材・メディア露出など口内炎のお話
口臭のお話呼吸器のお話
夏の病気のお話子宮筋腫のお話
小児・乳幼児のお話循環器のお話
心臓疾患のお話打撲・捻挫のお話
星薬科大学での漢方実習春の病気のお話
暴飲・暴食のお話梅雨の不調のお話
水虫のお話汗のお話
漢方講座開催&参加募集生理のお話
生理トラブルの話男性のお話
男性更年期のお話疲れの話
痛風のお話癌のお話
皮膚のお話目のお話
睡眠のお話秋の病気のお話
糖尿病のお話経営・漢方販促セミナー
老化対策の話耳のお話
肝のお話肥満、ダイエットのお話
胃腸のお話脳血管障害、脳梗塞のお話
腎・膀胱系のお話腸や便秘の話
自律神経、うつのお話自然治癒力向上のお話
花粉、アレルギーのお話血圧のお話
行って来た講義内容など認知症のお話
頭の良くなる漢方薬の話頭痛のお話
顎関節症のお話顔色と病気のお話
飲酒のお話骨のお話
髪のお話30日で体を生まれ変わらせる
日本全国どこからでも対面相談が可能です! ご相談予約 総合受付