HOME健康になりたい>1000年前の薬が現代薬を上回る日

1000年前の薬が現代薬を上回る日

2015年4月 2日 11:27これだけはつたえたいお話

CNNニュースに面白い記事が載っていました。

「千年前の薬に現在の抗生剤が効かない耐性菌を駆逐する力がある」という内容。

世界最古級の医学書として知られるイギリスの「Bald's Leechbook」に掲載されていたある眼病の薬(主成分はなんとニンニク・玉ねぎ・ワイン・牛の内臓から採れる胆汁!)をできる限り忠実に再現してみたところ、抗生剤の効かないいわゆる「耐性菌」である「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌」を駆逐する力があるという事が分かったという。

もちろんこうしたものが本当に臨床で用いることができるようになるのか、できるとすればどのような形で製品化されるのか、という部分はまだまだ未知の部分があるとはいえ、これは漢方に携わる我々からするとすごく痛快なお話です。

西洋医学の尊厳の「核」とも言える「抗生物質」。
その多用により生まれてきた抗生物質の効かない「耐性菌」。

この二つのイタチごっこをなんと1000年前の、それも内容を見ればいわゆる「生薬」、いや、ただの「食材」が打破する。こんなに面白い話はありません。

この研究結果に携わった研究者のコメントに「1000年前の抗生剤が本当に機能するとは未だに信じられない」「こんな結果が出るとは全く予想していなかった」などというものがあったそうですが、私としてはなんら不思議はありません。

現代医療が最先端でそれより以前のものは全て「過去の産物」として見なされがちな現代の医学ですが、漢方を毎日用いていく中で現代の西洋学がひっくり返ってもなしえないような結果を出し続けているのは誇張でも嘘でもない紛れもない事実です。

漢方の歴史は実に数千年。
1000年前の医学が現代医学の成し得ないことを成し得たとしても実はなんの不思議もないのです。

温故知新。
古きものを切り捨てるのではなく、こういう時代だからこそ「根本治療」の観点に立てる漢方薬のニーズが高まっていることをそろそろ理解した上で対症療法の西洋一辺倒の治療ではなく、良いところを組み合わせた治療を確立していく必要性があると私は確信しています。


category

goaisatu 「家計の時間」連載
「痛み」のお話「赤ちゃんの部屋」連載
「食の安全」のおはなしいきいき血液の話
お勧め薬のお話これだけはつたえたいお話
めまいのお話アスリート・運動好きの人の漢方のお話
イベント告知!カゼ、インフルエンザのお話
ステロイドの話ストレスのお話
タクヤ先生の漢方講座リウマチの話
リクルートリクルート(期間限定)
中医漢方radioバックナンバー中医漢方videoバックナンバー
乾燥のお話五月病のお話
他業種とのコラボ企画健康サービスのお話
元気で長生きのお話免疫のお話
児童虐待に悩む親御さんへの話冬の病気のお話
冷えのお話募集中セミナー
取材・メディア露出など口内炎のお話
口臭のお話呼吸器のお話
夏の病気のお話子宮筋腫のお話
小児・乳幼児のお話循環器のお話
心臓疾患のお話打撲・捻挫のお話
星薬科大学での漢方実習春の病気のお話
暴飲・暴食のお話梅雨の不調のお話
水虫のお話汗のお話
漢方講座開催&参加募集生理のお話
生理トラブルの話男性のお話
男性更年期のお話疲れの話
痛風のお話癌のお話
皮膚のお話目のお話
睡眠のお話秋の病気のお話
糖尿病のお話経営・漢方販促セミナー
老化対策の話耳のお話
肝のお話肥満、ダイエットのお話
胃腸のお話脳血管障害、脳梗塞のお話
腎・膀胱系のお話腸や便秘の話
自律神経、うつのお話自然治癒力向上のお話
花粉、アレルギーのお話血圧のお話
行って来た講義内容など認知症のお話
頭の良くなる漢方薬の話頭痛のお話
顎関節症のお話顔色と病気のお話
飲酒のお話骨のお話
髪のお話30日で体を生まれ変わらせる
日本全国どこからでも対面相談が可能です! ご相談予約 総合受付