HOME健康になりたい>「粗食」にご注意

「粗食」にご注意

2015年7月 7日 17:31「食の安全」のおはなし

20年ほど前に「飽食の時代」などと言われていた現代日本。当時高校生くらいだった自分ですが嫌な言葉だなあ・・と思った記憶があります。

翻って今では「健康ブーム」という名目のもと、粗食が見直されている風潮にあります。これ自体は悪いことではないと思いますが、「粗食」というのもあまりに行きすぎますとこれはこれで健康を害することもあると私は考えています。

例えば「肉や魚を一切食べない!」とかそういう極端なことをなされますと特にタンパク質の摂取が減ることで栄養失調に陥るケースがあります。

糖質や脂質は現代日本人であれば過剰と言えるほど摂取されておられる方が多いよに思いますが、「良質なタンパク質」というのは意外に摂れていないように思えます。

主な日本人のタンパク源は肉・魚・大豆製品・卵・貝類・海藻などでしょうか(私は牛乳はお勧めしておりません)。


タンパク質の不足により現れる不調とは

・筋力の低下
・脳梗塞の増加
・認知症
・感染症にかかりやすくなる

など色々とあります。

この原因となるものとしてタンパク質の中で「良い細胞を作る材料」となる「アルブミン」というものがあります。食物から摂り入れたタンパク質は肝臓でこのアルブミンに組み替えられるのですが、タンパク質の摂取が極端に少なく、体内でアルブミンが欠乏すると良い細胞が作られにくくなることで血管がもろくなったり老化の進行が早まったりすることにつながります。

「物を食べない」というのが体に良い、というような風潮がありますが、個人的にはこれは間違いだと思います。「良質な栄養素は摂り入れた上で食べ過ぎない」というのが私の中での正解だと考えています。

人間は仙人ではありませんので霞だけ食べて暮らすことはできません。
粗食というのにも自ずと限度があります。長寿の方は肉も魚もなんでもよく食べる方が多いように思いますし、そういう方の多くは「食べ過ぎない」ことができているように思えます。

今思えば私が今年行った日本一の長寿村、高山村の長寿さん達もお話しを伺った中で良質な物を適量食べている方々だったと思います。

食べ過ぎもダメですが、食べなすぎもダメ。

1日1食が長生きの秘訣!などという文言をよく耳にしますが、それはそうだとしても、「1日1食(にすればいくら食べてもいい)」とか「1日1食(で粗食にすればいい)」というのは間違いであり、やはり必要な栄養素はきちんと摂取しなくてはいけないと思います。その上で適量を心がけることが大切なのではないでしょうか。

私はそういう考えを持ってご相談の皆様とお話ししております。



category

goaisatu 「家計の時間」連載
「痛み」のお話「赤ちゃんの部屋」連載
「食の安全」のおはなしいきいき血液の話
お勧め薬のお話これだけはつたえたいお話
めまいのお話アスリート・運動好きの人の漢方のお話
イベント告知!カゼ、インフルエンザのお話
ステロイドの話ストレスのお話
タクヤ先生の漢方講座リウマチの話
リクルートリクルート(期間限定)
中医漢方radioバックナンバー中医漢方videoバックナンバー
乾燥のお話五月病のお話
他業種とのコラボ企画健康サービスのお話
元気で長生きのお話免疫のお話
児童虐待に悩む親御さんへの話冬の病気のお話
冷えのお話募集中セミナー
取材・メディア露出など口内炎のお話
口臭のお話呼吸器のお話
夏の病気のお話子宮筋腫のお話
小児・乳幼児のお話循環器のお話
心臓疾患のお話打撲・捻挫のお話
星薬科大学での漢方実習春の病気のお話
暴飲・暴食のお話梅雨の不調のお話
水虫のお話汗のお話
漢方講座開催&参加募集生理のお話
生理トラブルの話男性のお話
男性更年期のお話疲れの話
痛風のお話癌のお話
皮膚のお話目のお話
睡眠のお話秋の病気のお話
糖尿病のお話経営・漢方販促セミナー
老化対策の話耳のお話
肝のお話肥満、ダイエットのお話
胃腸のお話脳血管障害、脳梗塞のお話
腎・膀胱系のお話腸や便秘の話
自律神経、うつのお話自然治癒力向上のお話
花粉、アレルギーのお話血圧のお話
行って来た講義内容など認知症のお話
頭の良くなる漢方薬の話頭痛のお話
顎関節症のお話顔色と病気のお話
飲酒のお話骨のお話
髪のお話30日で体を生まれ変わらせる
日本全国どこからでも対面相談が可能です! ご相談予約 総合受付